不眠症・睡眠障害の治療
不眠症・睡眠障害とは・・
夜寝つきが悪い、眠りを維持できない、朝早く目が覚める、眠りが浅く十分眠った感じがしないなどの症状が続き、よく眠れないことにより日中の眠気、注意力の散漫、疲れがとれないなどの様々な体調不良が起こる状態のことをいいます。
不眠症には大きく分けて3つのタイプがあります。
- 入眠障害・・なかなか寝付けず、入眠に30分以上かかる状態
- 中途覚醒・・睡眠中に2回以上目が覚めて、なかなか再入眠できない状態
- 早期覚醒・・起きるべき時刻よりも2時間以上早く目覚め、そのあと眠くなくなる状態
不眠症・睡眠障害は、うつ病、呼吸の問題、慢性的な痛みのような不眠症の原因となる事があります。
原因
高齢者、うつ病を含む精神疾患病歴や感情的なストレスや緊張、昼夜逆転の生活のリズムの乱れ、薬や刺激物、環境が原因で不眠症になってしまうことがあります。
治療
症状や原因によってその治療は様々です。睡眠薬や鎮静剤による薬物療法や薬物に頼らない治療方法など患者様と相談しながら、患者様に合った治療を行います。